※ 長篠の戦い tera 2010/1/20
長篠の戦いにおいて、通説になっている鉄砲の三段撃ちや、武田の騎馬隊などは、現在では作り話だと言われ ています。
何年か前の朝日新聞にかなり大きく取り上げられました。 また2011年に県外お城研修で「長篠の戦い」の舞台 になった設楽原に行ったとき案内してくださったガイドさんの説明も同様でした。
◆ 松本城の長篠合戦図屏風について 藤澤 2009
大阪城にある長篠合戦屏風図はどの大名家に伝わったのか、制作された経緯は?など詳 細がわかりません。 また写真もネット上では見つかりませんでした。 もしどなたかご存じの方、 写真を持っている方、是非投稿お願いします。
いつ頃描かれたものか聞かれオリジナルではありません、と答えたのですが、松本城に飾られているものはどこ にあるものが本物なのか教えてください。 合戦の屏風絵は江戸時代に何枚も描かれているそうですが....先日訪 れた犬山城にもありましたがだいぶ違いました。
(これの回答は複数の方がノート上で意見を述べられていますが、根拠がはっきりしているものだけ掲載しま
す。 管理人)
Re:松本城の長篠合戦図屏風について 中村 2009/8/5
青木研究員のおはなし 原図は大阪城天守閣にあるものです。 平成10年の展示替えの時に作成したもので、そのときのフィルムのネガを虫眼鏡で拡大してみると確かに石川数正の鎧は水色でした。
Re:松本城の長篠合戦図屏風について 渡辺 2009/8/8
長篠合戦図屏風 文 金子拓(東京大学史料編纂所助手) 「長篠合戦図屏風」は、現在十数種類の伝本が知られている。 大半の伝本の祖本と考えられている のが、犬山市成瀬家に所蔵(現財団法人犬山城泊帝文庫所蔵)されているいわゆる「成瀬屏風」であ る。 六曲一隻・紙本著色で、通常「長久手合戦図屏風」と対になって六曲一双屏風として伝来する。 成瀬家はもともと松平(徳川)氏に仕え、譜代の中でも古参に属する家柄だったが、正成の代に家康 から尾張藩主徳川義直の後見役に命ぜられ、以降代々尾張徳川家の付け家老として同国犬山三万五 千国を領することとなった。しかしながら徳川将軍家から見れば陪臣の地位に甘んじることになったため、成瀬家では、祖であ る成瀬正一の長篠合戦における戦功、その子に当たる正成の長久手合戦における戦功を合戦図屏風 として制作しこれを広めることにより、尾張藩からの独立を目論んだと考えられている。 制作時期は十 七世紀後半頃とされる。
成瀬家には正本に加え、他家に対する閲覧・貸出用の副本も用意し、それをもとに制作された写本 が松浦史料博物館などに所蔵されている。 同館所蔵本は、成瀬屏風に関心を示した松浦静山の主導 で文政年間(1818~30)に写されたものである。 また成瀬家の主家である尾張徳川家にも写本が伝 えられているが(徳川美術館所蔵)、祖本で目立った成瀬氏の戦陣姿が意図的に希薄化されたり、排 除されたりするなどの改変がなされている。 合戦絵巻合戦図屏風 出版社 (株)新人物往来社
.
コーヒーブレイク