なぜ二十六夜神なのか

関東での二十六夜神が松本に 二十六夜神のにぎわい 月の中に三尊仏の姿が現れるといわれた7月26日の月の出(二十六夜)には、眺めのよい高台 や海辺に人々が集まり、人出をあてこんだ屋台店がたくさん出されている。 三尊仏を拝むことができ ると、この年は無病息災であるという風習があり、大勢の人出があった。

関東の月待ち信仰を松本に持ち込んだのは、戸田家であり、古くから二十六夜神を祀って、藩士 に酒肴をたまわる行事が伝わっていたという。                                    国宝松本城クイズから

以上のように戸田家が関東から、お国替えで松本に入ったとき、お家の繁栄を願い関東にいた頃から行っていた 風習を松本城に定着させたのでしょう。

以下 こちらのサイトを参考にさせていただきました。

1. 元和四年(1618年)正月26日(旧暦)の月は?

i. 西暦換算 旧暦元和四年(1618年)正月二十六日を西暦に換算すると 1618年2月21日

伝説・その他 1.PNG

ii. 1618年2月の月齢カレンダーを確認

伝説・その他 2.PNG

1618年2月21日(元和四年正月二十六日)は月齢 25.6 1618年2月22日(元和四年正月二十七日)は月齢 26.6 これらは正午の値なのでこれを案分すると正確には月齢26は 1618年2月22日(元和四年正月二十七日)午前0時12分である。 (こんな突っ込みを入れても詮無い話 だが )

誤差の範囲だと思うので伝説の通り、元和四年正月二十六日が二十六夜とすると

iii. 月出没時刻・方位

伝説・その他 3.PNG

下記の条件を入れ正確に計算し直しました。 2010/3/26)

条件

i. 元和四年正月二十六日(1618/2/21)

ii. 東経 137.97 北緯 36.24 (松本城の位置)

iii. 標高 592m (本丸庭園)