城とは

最近、複数の会員からゲストに

「説明を聞いていると「castle(城)」ではなく「fort(砦)もしくはfortress(要塞)」では ないのか?」

という質問を受けたと聞きました。 そこで私もネイティブに聞くと「その通りだ」とのことです。 「castle」は防御施設を持った領主が住む館をイメージするそうです。 これはどうも説明する我々の日本 の城に対する認識のズレに原因があるのかもしれません。

少し調べました。

結果は「城=天守ではない。 」ということにつきるのではないでしょうか?天守は城の中の一つの施設に すぎません。    日本の「城」の定義に照らして、松本城を惣堀に囲まれた区域、もっと言えば城下町全体(全体で防御 を目的として設計されている)でとらえて説明すべきだと思います。

しかし、かれらの「castle」が領主が住む建物をのみをイメージするとすれば、

日本の「城」≠「castle」=「御殿」

日本の「城」≒「fortress」 なのかもしれません。

「城」とは 中国の「城」は英語では「Wall」で、日本の城は「Castle」です。 ヨーロッパでは領主の住む 「Castle」の周りに領民が住む町があり、その外側を囲むのが「Wall」です。  日本の城は基本的に領主が住む館です。 それを囲むのは主に堀かその掘った土を盛り上げた土塁 や石垣で、その上に塀が作られることはあっても、石材だけを積み上げた城壁がほとんどありませ ん。 そのため「城=壁」とはなりませんでした。  実は、少なくとも近世城郭(江戸時代の城)にはほぼすべてに城下町があり、城下町全体を堀で 囲むなど、なんらかの町の防衛も考えられていました。  しかし、日本では戦国時代でも中国やヨーロッパのように、お互いの領民や民族まで巻き込ん で、その存亡を賭けるという戦いはなく、あくまで、武士同士の勢力争いの範囲であったことが、 城を「領主の館」に限定したといえます。

日本の城は「天守(閣)」のことではない  日本では「城」というと、天守などの目立つ建築物に目がいきがちです。 実際、漢和辞典の最高 峰とされる諸橋轍次著の『大漢和辞典』には「城」の日本での意味は「敵を防ぐために建てた高層 建築物」とあり、「城=天守」という観念が、残念ながら昔から強かったことがわかります。  現在の「広辞苑」には「敵を防ぐために築いた軍事的構造物」と記されています。  ただ構造物 そのものではなく、「軍事的目的のために堀や石垣、塀などの構造物によって閉鎖されたある区 域」と定義したほうが正確でしょう。  姫路城のようにりっぱな天守が残っていても、軍事的意味のない現在は、すべて城跡であって、 現役の城ではないということも忘れてはいけません。  また、近世の城は幕府や各藩の政庁でもあ り、政治的な役所であると同時に、権力を握る武士たちの権威の象徴という役割も果たしてきまし た。

「シロ」と「キ」  日本には、「水城」や「稲城」という言葉があるように、「城」という文字は、古代から「都市 を囲む城壁」というだけではなく、「敵を防ぐための構築物」という意味合いが強かったのではな いかと思われます。  城は音読みでは「キ」とも読みます。 「キ」は日本では関、垣、牧のように、内と外を区切ると いう意味で使われます。 大和朝廷が東北に進出するために築いた砦を「柵(キ)」と呼んでいまし た。 このことから、軍事的構築物が「キ=城」となったのでしょう。  一方、「シロ」と読む文字に「代」があります。 「苗代」や「糊代」という言葉があるように、 方形の区画されたエリアを意味します。 日本の城とは、「キ」と「シロ」の本来は別の意味だった 二つの概念が結びついたものと考えられます。

日本の城は砦か塞か 「城」と似た言葉に「砦」や「塞」があります。 砦は柵と同じく、木や竹で周囲を囲むことを意味 します。 一方「塞」は封鎖された空間を意味します。 日本の城の概念に当てはまる漢字はむしろ 「塞」という字です。  城は「土が成る」と書きますから、本来は土の構造物という意味だったものが、中国では都市を 囲む城壁に意味が限定されていき、日本では軍事的に閉鎖された区画として「シロ=城」という概 念が発達していったのでしょう。 「図解 日本の城」 中山良昭 編集 (株)西東社 より抜粋

投稿より

城とは gido 2010/9/25

NHKテレビで先日「城」というのをやっていましたね。 Danjonと訳していましたが、知り合いに訊 いたら「牢屋を併設しているところをイメージするから、よくないね」と言われ。 keepに対しても、 towerでいいよ!  castleよりかはfortresかな?といわれました。

城とは kitakami 2010/09/26

私は何時も乾小天守2階にある城郭絵図の説明では”Fortress" を使っています。 外国人にはこの言葉 の方がCastleより理解されているようです。 以前、全国お城サミットで英国の城(Donjon)には牢 獄があるが、日本の城(天守閣)にはないからDonjonは使わないでKeepかTowerを使おうと決めま した。

松本城研究専門員の先生方も松本城とは三の丸までを言うと定義しています。 即ち防御設備のある要 塞なのです。 城=要塞でよいと思っています。

ところが、NHK英語番組「トラッドジャパン」のコメンテーターのStuart Varnam-Atkinさんは 姫路城の時に天守閣のことをDonjonと言っていました。 どうして?また、解らなくなりました。